HOME ›
山寺で修行⁉️千段登る
安国寺で修行
1000段の石段を登る

地元の子どもたちが 遠足で必ず訪れる


高山市国府町にある国宝「安国寺」


田園風景が広がる 国府町西門前の高台にあります
この日は おじいちゃんが日向ぼっこしてました

安国寺と言えば


やっぱり有名なのは、クルクル回る書架(輪蔵)

私も小学校の遠足で見学させてもらいました
この書架
1回転させると収納されている書物を全て詠んだことになると


八角形の書架 現存のものでは日本で一番古い
※書架は「八角形輪蔵」と呼ばれています
※輪蔵を見学したい場所は事前予約が必要です
国宝安国寺
実は裏山に1000段の石段があります

安国寺の駐車場からお寺へ
お寺にお参りして、国宝の経蔵を超えると入り口が見えてきます


ホントに1000段もあるのかな


ちょっと軽い気持ちで登りはじめました



結構登ってきました
何
まだ300段

もうそろそろ・・・
何
まだ600段
角度もエグイ
膝が笑ってる カクカク・・・

キターーーーーーーーーーーー1000段表示
ラストスパート

山頂到着
まずは3体の仏像にお参り

振り返ると 国府町の街が一望できる


めっち登ってきましたね

1000段の石段 高低差はなんと約300m
この日はトレランの若者2人とすれ違いました
いいトレーニングになりますよ
気持ちいい♪♪♪
私には修行です・・・・・
厳しい
天気が良いと乗鞍岳や御嶽山が綺麗に見えます
登った達成感と絶景
心も身体も洗われる

皆さんいかがでしょうか
コロナで弱った心と身体 安国寺で開放しませんか

春になると花も綺麗


石段の他に、軽トレッキングコースもありますよ
皆様 是非一度チャレンジください



安国寺 



住 所 高山市国府町西門前474
電 話 0577-72-2173
利用料金 拝観料 一人500円
営業時間 事前確認(輪蔵見学)


地元の子どもたちが 遠足で必ず訪れる
高山市国府町にある国宝「安国寺」

田園風景が広がる 国府町西門前の高台にあります
この日は おじいちゃんが日向ぼっこしてました

安国寺と言えば
やっぱり有名なのは、クルクル回る書架(輪蔵)

私も小学校の遠足で見学させてもらいました
この書架
八角形の書架 現存のものでは日本で一番古い
※書架は「八角形輪蔵」と呼ばれています
※輪蔵を見学したい場所は事前予約が必要です
国宝安国寺

安国寺の駐車場からお寺へ
お寺にお参りして、国宝の経蔵を超えると入り口が見えてきます

ホントに1000段もあるのかな
ちょっと軽い気持ちで登りはじめました

結構登ってきました

もうそろそろ・・・
角度もエグイ

キターーーーーーーーーーーー1000段表示
ラストスパート

山頂到着

振り返ると 国府町の街が一望できる
めっち登ってきましたね

1000段の石段 高低差はなんと約300m
この日はトレランの若者2人とすれ違いました
いいトレーニングになりますよ
私には修行です・・・・・
天気が良いと乗鞍岳や御嶽山が綺麗に見えます
登った達成感と絶景

皆さんいかがでしょうか
コロナで弱った心と身体 安国寺で開放しませんか
春になると花も綺麗
石段の他に、軽トレッキングコースもありますよ
皆様 是非一度チャレンジください
住 所 高山市国府町西門前474
電 話 0577-72-2173
利用料金 拝観料 一人500円
営業時間 事前確認(輪蔵見学)

スポンサーリンク