HOME ›
飛騨から登る‼️御嶽山✨
古くから山岳信仰の聖地として知られる御嶽山
ライチョウやコマクサなどの大自然の恵みたっぷりです

2014年にあった噴火の影響で、噴火口から半径1kmは立ち入り禁止ですが、岐阜県側から登った三の池や四の池、継子岳など、北御嶽エリアは自由に歩けます
壮大な御嶽山‼️めっちゃでかいです😆

今回は濁河温泉からのルートを使って、山小屋に1泊しながら、御嶽山の大絶景を巡ります
ちなみに、濁河温泉までは「下呂温泉」or「飛騨高山」経由でいずれも約1時間✨観光地から以外に近いですよ😆
今日のガイドはNPO飛騨小坂200滝の熊崎さん。山岳ガイドの資格もあり、御嶽山は熊崎さんのお庭です😆

実は前日小坂の滝でシャワークライミングも体験‼️
御嶽山エリアには、自然アクティビティがいっぱい😆

https://www.osaka-taki.com/tour_info/index.html


登山スタート‼️ 


まずは濁河温泉登山口で登山届を‼️
岐阜県では御嶽山や北アルプスを登る際は「登山届」の提出が義務付けられています

残念ながら朝は小雨
山頂では晴れることを期待して登山スタートです
森の中に入ると・・・なんか臭う
あまい香りが立ち込めるシラビソの森
ガイドの熊崎さん「この匂い虫よけにもなりますよ!」

登るにつれ森林限界を越えると、植生がハイマツに変わっていきます
背の高い木は生きられない環境です
山の神々も姿を現します

雨もあがり、斜面に咲き誇るコマクサが出現‼️
岩場にピンク
ピンク
ピンク

さすが高山植物の女王 超美しいです

水も滴る コマクサ
こんな岩場で・・・強い‼️

登山口から約3時間。2811mの飛騨山頂に到着

まずは、五の池小屋でひと休み
この山小屋とってもオシャレです✨

2000年に地元の木材を使って建て直されたばかりで、小屋の内部は白木の木肌がとっても素敵です

エントランスは「ぱんだ屋」という薪ストーブがあるカフェになっています
手作りのシフォンケーキや、ピザなどが食べられます

これを目的で登ってくる登山者も多いと

山小屋ピザ
最高です

ケーキを食べたら、近くにある火口湖へ
龍が棲むという言い伝えもある三ノ池へ
何か出そうな感じがしますね・・・・

私も仲間と記念撮影

次は飛騨山頂から2859mの継子岳へ向かいます
途中にある、針の山
その名のとおり岩が剣のようです

ツノができます😆

継子岳に着くと、視界を遮っていた靄が晴れ、稜線は雲上の回廊に
雲の上にいるのが実感できます

雄大な御嶽山の剣ヶ峰もその姿を現します

五の池小屋に戻ると
熊崎さんがサプライズで用意してくれた、
地元の名店「ジークフリーダ」のクレームブリュレ

超うまい
さらにロケーションも最高です

夕飯も美味しくいただき大満足

ゆっくりと日没を眺めながら夜を迎えました

夜空も超綺麗
明日のご来光も期待できそう


超プレミアム ご来光



頑張って朝4時に起床
ご来光ポイントは五の池小屋のすぐ近く!ラッキー
静かに日の出を待ちます・・・

きたぁ〜

参りました
やっぱり御嶽山は信仰の山
昔からこのご来光に願いを込めて・・・祈る
私も自然と手を合わせ祈ってました
御嶽山 あざっす

今回の旅は「山と溪谷社」でも紹介してます
是非こちらをご覧ください
★飛騨から登る御嶽山★
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/hidaosaka/ontake.html
ガイドの熊崎さん。五の池小屋の主人、市川さん。
ありがとうございました
自然と文化
そして地域の暮らし
様々な人の想いと、繋がり
御嶽山
愛されますね
また会いに行きます

ライチョウやコマクサなどの大自然の恵みたっぷりです

2014年にあった噴火の影響で、噴火口から半径1kmは立ち入り禁止ですが、岐阜県側から登った三の池や四の池、継子岳など、北御嶽エリアは自由に歩けます
壮大な御嶽山‼️めっちゃでかいです😆

今回は濁河温泉からのルートを使って、山小屋に1泊しながら、御嶽山の大絶景を巡ります
ちなみに、濁河温泉までは「下呂温泉」or「飛騨高山」経由でいずれも約1時間✨観光地から以外に近いですよ😆
今日のガイドはNPO飛騨小坂200滝の熊崎さん。山岳ガイドの資格もあり、御嶽山は熊崎さんのお庭です😆

実は前日小坂の滝でシャワークライミングも体験‼️
御嶽山エリアには、自然アクティビティがいっぱい😆

https://www.osaka-taki.com/tour_info/index.html
まずは濁河温泉登山口で登山届を‼️
岐阜県では御嶽山や北アルプスを登る際は「登山届」の提出が義務付けられています

残念ながら朝は小雨
森の中に入ると・・・なんか臭う
あまい香りが立ち込めるシラビソの森
ガイドの熊崎さん「この匂い虫よけにもなりますよ!」

登るにつれ森林限界を越えると、植生がハイマツに変わっていきます
山の神々も姿を現します

雨もあがり、斜面に咲き誇るコマクサが出現‼️
岩場にピンク

さすが高山植物の女王 超美しいです

水も滴る コマクサ

登山口から約3時間。2811mの飛騨山頂に到着

まずは、五の池小屋でひと休み
この山小屋とってもオシャレです✨

2000年に地元の木材を使って建て直されたばかりで、小屋の内部は白木の木肌がとっても素敵です

エントランスは「ぱんだ屋」という薪ストーブがあるカフェになっています
手作りのシフォンケーキや、ピザなどが食べられます

これを目的で登ってくる登山者も多いと

山小屋ピザ

ケーキを食べたら、近くにある火口湖へ
龍が棲むという言い伝えもある三ノ池へ
何か出そうな感じがしますね・・・・

私も仲間と記念撮影

次は飛騨山頂から2859mの継子岳へ向かいます
途中にある、針の山
その名のとおり岩が剣のようです

ツノができます😆

継子岳に着くと、視界を遮っていた靄が晴れ、稜線は雲上の回廊に
雲の上にいるのが実感できます

雄大な御嶽山の剣ヶ峰もその姿を現します

五の池小屋に戻ると
熊崎さんがサプライズで用意してくれた、
地元の名店「ジークフリーダ」のクレームブリュレ

超うまい
さらにロケーションも最高です

夕飯も美味しくいただき大満足

ゆっくりと日没を眺めながら夜を迎えました

夜空も超綺麗
頑張って朝4時に起床
静かに日の出を待ちます・・・

きたぁ〜

参りました
やっぱり御嶽山は信仰の山
昔からこのご来光に願いを込めて・・・祈る
私も自然と手を合わせ祈ってました
御嶽山 あざっす

今回の旅は「山と溪谷社」でも紹介してます
是非こちらをご覧ください
★飛騨から登る御嶽山★
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/hidaosaka/ontake.html
ガイドの熊崎さん。五の池小屋の主人、市川さん。
ありがとうございました
自然と文化
様々な人の想いと、繋がり
御嶽山

スポンサーリンク